トップへ

昭和天皇の全国巡幸

福岡巡幸
九州巡幸の県別詳細
 この原稿は版元が倒産したためにお蔵入りになった原稿です。もしこの企画に興味があり、かつ出版費用の一部を寄付していただければ出版できるかもしれません。有志の方がいればご連絡下さい。

 九州巡幸は、全国巡幸の中断期間を挟んだ後期の最初に行われている。そもそも九州巡幸は、中国巡幸直後の昭和23年1月に予定されていたが延期された。

 まず中国巡幸の最後に起きた日の丸事件をきっかけとして、GHQ内部で天皇制復活を警戒するべきだという意見が強くなった。そして、GHQは、日本政府に対して宮内府の機構改革と幹部更迭を命じたのである。その結果、もともと病気がちで辞表を提出していた松平宮内府長官に加えて、巡幸を主導していた加藤宮内府次長、大金侍従長の更迭が決定し、巡幸は実質的に不可能になった。

 さらに事態はそれだけにとどまらなかった。昭和天皇の御退位問題が浮上したのである。昭和21年11月に開廷した東京裁判は、天皇陛下が各地に巡幸する間にも審議が進んでいたが、昭和23年1月にようやく天皇陛下に対する免責が確定した。しかし、昭和天皇は戦争責任を道義的に認めて退位すべきだという意見を唱える者が後を絶たず、三淵最高裁長官の失言によって世界中に「8月15日を期して退位の噂がある」というニュースが流れる騒ぎも起こった。

 御退位問題は、連日、新聞紙上や週刊誌を賑わすようになり事態は混迷を深めた。GHQは、昭和天皇の御退位を全面的に否定する見解を発表したがそれでも事態は収まらなかった。東京裁判が昭和23年11月に結審を迎えた後、ようやく事態は臨界点を越え自然と下火になっていった。中国巡幸を最後に一時中断していた全国巡幸は、昭和天皇御自身もマッカーサーに直接、再開を熱望されたこともあり、供奉員の減員、すべての簡素化などを条件に再開が許された。

 こうして九州巡幸は当初の予定よりも一年以上も遅れて開始された。九州巡幸が行われた昭和24年は、2月にJ・M・ドッジが来日し、日本政府の財政改革に着手した年である。5月にはシャウプ税制調査団も来日した。ドッジ予算とシャウプ税制により政府財政は黒字となり、戦後とどまるところを知らなかったインフレも終息した。しかし、ドッジのデフレ政策により倒産と失業が蔓延した。

 また日本の民主化・非軍事化に逆行する所謂「逆コース」が始まったのも昭和二十四年である。政治的にも経済的にも暗い雰囲気が漂っていたが明るい面もあった。3月に映画「青い山脈」に先立って「若く明るい歌声に」で始まる主題歌が発表され好評を博している。

 このような社会情勢の中、九州巡幸は5月18日から6月11日にわたって、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、宮崎県、大分県の順で行われた。ただし福岡県のみ往路復路で2回に分けて行われ、さらに大分県からのご帰途で通過されている。また昭和24年1月1日以降、日の丸掲揚の禁が解かれ、九州巡幸から日の丸掲揚ができるようになった。昭和天皇は九州を完全に一周され、全行程約2000キロ、25日間でお立ち寄りになられた場所は約190ヶ所にも及ぶ。

本編

 福岡巡幸

 佐賀巡幸

 長崎巡幸

 熊本巡幸

 鹿児島巡幸

 宮崎巡幸

 大分巡幸

逸話・エピソード

 苦しいだろうが採炭は大切な仕事

 雲仙での御休養日

 天皇陛下のお食事

 どこです、どこです、陛下はどこです